ぱ~ぷ~~♬の音には弱い(笑)

やっほー!

実は結構ヘルシー志向、MUKU代表、唐津のみっちゃんです。

なぜかワクワクするもの。

移動販売車。

ぱ~~~~ぷ~~~~~♪

って音と共に、毎週火、金ってやってくる豆腐屋さん。

ぱ~~~~ぷ~~~~~♪って、聞くと、誰でも『豆腐!!』ってわかるよね!

(あ、平成生まれは分からなかったりするのか??)

最近の豆腐屋さんは、豆腐以外にプリンやら、おはぎやら、お惣菜なんかも売ってます。

で、ついつい、呼び止めて、何があるかな?って覗いてしまう。

覗いてしまったら、ついつい、買ってしまう(笑)

おじちゃんの『賞味期限今日だけど、半額にしとくよ!』に、負ける(笑)

これはもう、関係性ができてしまってるから、おじちゃんの勝ち!w

さりげなく、車の助手席に孫さんの写真なんかがあって、話を弾ませちゃう。

晩ご飯時だから、今日のおかずにあと一品!って時だと、もう、買わない理由がないw

しかも、はやちんが

豆腐屋さん、来たよ~~~~~!!!

って呼びに来るんだもん。

出ないわけにはいかない(笑)

でもね。

これからの時代、移動販売車は、絶対必要になると思う。

特に、高齢者の多い過疎地区。

私のばあちゃんも、対馬にいたんだけど、自分のところで作る野菜と、海からとってくる魚以外の食材はほぼ移動販売車で調達してた。

だって、年寄りが買い物行くの、大変だもん!!!

一日一本のバスに乗って、食材を買いに行くなんて、やってられん!!!

でもって、気心知れたおじちゃんが来てくれるんだもん。

買うよね(笑)

タブレットやパソコンで商品を選んで、インターネットで注文できる時代になったけど、移動販売車さんはこれから、もっと大切な役割ができてくると思う。

独居老人のところや、高齢者世帯。

そんなところには、安否確認もかねてぜひ行ってほしい。

配食サービスや、お弁当の配達なんかも兼ねてしまえば、一石二鳥、三鳥?

いろいろな事情で、なかなか外出できない人のところには特に、自分たちで食べ物を選ぶという楽しみを持ってもらえるよう、是非出向いてほしい。

というわけで、移動販売の豆腐屋さん、意外と時代はおじちゃんを求めてるかもしれないよ~!(≧▽≦)

と思ったのでした。

また来てね♪

おすすめ記事

  1. 赤ちゃんに学ぶケア
  2. いのちの大切さをつたえるのはいいことなのか、そうでないのか
  3. むく2周年
  4. 介護人は、介護ばかりやってちゃダメだ
  5. やっぱり家がイイよね〜
  6. 環境の力ってすごい!
  7. 合同会社MUKU1周年!

関連記事

  1. 動かずにはいられない!私がセミナーに参加する理由
  2. 『楽しい!』のお手本になる!
  3. バツイチだけどね
  4. 出会いも再会もFBさまさま
  5. 新幹線の旅
  6. 今年の抱負!
  7. むく代表 みっちゃんについて
  8. 私は私の時間で生きる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP