子育てブログもSNSも

やっほー!

ママ歴も明日で12年、MUKU代表、唐津のみっちゃんだよ。

子育てをしていると。

イライラすることも多い。

特に1人目の時は、わけがわからなくて、いっぱい悩んだっけ。

赤ちゃんは、とにかく好奇心いっぱいで、何でもやってみたがる。

例えば⇩

これは、トーマ10か月の時。

どこでも登りたがる、猫みたいな子だった(笑)

何でも、ばらまいて、何でも散らかしまくって、何でも口に入れてみたい年頃。

仕方がないって分かってても、イライラしてたなぁ。

その頃、毎日書いてたブログはこちら➡やっぱり親バカ@トーマ(なかなか面白いので、見てみてねw)

そして、お約束のこんなこと(笑)⇩

赤ちゃんってのは、大人しいと思ったら、大抵何やら悪さをしてるもんね(笑)

こんなとこに入ってみたり・・・

どれもこれも、1歳前後w

チビデビルって呼んでたわ(笑)

この頃の私は、1人(トーマと2人)で島に住んでた。

親がいたわけでも、親戚がいたわけでもなく、広い社宅に2人で住んでた。

助けてもらったのは、近くにいた友達!

遠くの親戚より、近くの友達!

もう、本当に心の支えだったなぁ~。

そして、もう一つの大きな支えだったのは

ブログ!

当時はSNSなんてなかったし、スマホもなかった。

でも、パソコンでブログを書いて、発信することはできてたんだよね。

子育てブログは、後で見ると、すっごくステキな想いでになるし、それをまた子供たちに見せてあげられるからおすすめだよ(≧▽≦)

「10年前、あんたはこんなだったのよ~」って、見せてあげると、照れながらも喜んでくれるよw

写真のような、イライラ場面でもね、カメラを向けることで、一呼吸おけるんだ。

一呼吸置くと、イライラが少し落ち着く。

あぁぁ!!!(;゚Д゚)』って叫びたいときも

『想いでの記録!!』『ぶっちゃけ、ブログネタだ!!』って思うと、笑いに代わる。

そして、同じような想いをしているって人とつながることができるんだよ。

独りで悩んでたことも、みんなで悩むと、悩みが小さくなる。

独りで不安に思っていたことも、誰かが大丈夫だよ、って言ってくれたら大丈夫な気がしてくる。

島生活って、思いのほか孤独だったからね~(笑)

12年前に書いてたブログを見て、こんな風に思ったよ。

そして、今はSNSの時代。

つながりの時代。

10年前より、更に人は人とつながりやすくなった。

SNSで繋がると、先に心でつながることができる。

SNSには、本心が表れてるからね。

そして、SNSで相手を知った後、リアルに会う。

そうすると、心を知ってるから、すぐに打ち解け合っちゃうもんね(*^_^*)

逆のパターンもあって、リアルに会って、SNSで繋がる。

そうすると、何だか、お互いファンクラブ会員みたいになってしまう(笑)

今の時代は、個人、個人が、芸能人になれる。

そんな気がするね。

あ、子育てブログのすすめが、SNSのすすめになっちゃった(笑)

ま、いっか(というのは、私の特徴(笑))

では、今日も笑顔でいきまっしょ~~~~~♬

おすすめ記事

  1. やっぱり家がイイよね〜
  2. 合同会社MUKU1周年!
  3. 環境の力ってすごい!
  4. 介護人は、介護ばかりやってちゃダメだ
  5. 赤ちゃんに学ぶケア
  6. むく2周年
  7. いのちの大切さをつたえるのはいいことなのか、そうでないのか

関連記事

  1. 私が旅をする理由
  2. マイナスをプラスに!
  3. 映画「まなざし」
  4. 施設っぽくない大きな家!
  5. 『女だから無理』は思ったことが無かった
  6. みっちゃん自伝(幼少期)
  7. だから椅子が好き(パート2)
  8. 生まれてきてくれてありがとう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP