再会も必然

やっほー!

スタッフも利用者も『自分らしく生きる』施設っぽくない大きな家、むく代表、唐津のみっちゃんです。

今日は、会いたかった人に再会〜♡

きっと、かれこれ15年ぶりくらい?

その昔、私が、そう!そうなの!こういう事をしたいんだ!って気づかせてもらった人生の恩人の1人。

富山型デイの阪井由佳子さん!

赤ちゃんから、お年寄りまで、障害があってもなくてもみんな一緒が普通だよね、ってのが富山型。

今日は、そんな阪井さんの講演があるというので、佐世保まで行ってきたよ。

思わず、きゃー!久しぶり〜!ってノリで話しかけてしまったけど、阪井さんが私を覚えているわけもなく(笑)

でも、あの時、阪井さんの話を聴いてを読んだりしながら、こんな人、こんな事を目指したいって思ったんです!で、立ち上げるんです!と、話してきたら、とても喜んでくれて、それが、また嬉しくて(≧∇≦)

だってね、立ち上げ前だって言うと、多くの人が『大変やね〜』って言うの。

確かに大変なの事もあるけど、私はむしろ楽しくて、嬉しくて、ワクワクしてるんだけどね、大変そうなオーラを出してるのかな〜と反省したりするのです(^_^;)

でも、阪井さんは、めっちゃ喜んでくれた。

だから、今日の再会は、これまた必然だと思ったよ。

このタイミングで、まさか富山にいる阪井さんが九州に来るなんてね。

阪井さんの「デイケアハウスにぎやか」の理念は

ありのままを受け入れます。

いいかげんで、すんません。

死ぬまで面倒みます。

この3つ。

ありのままを受け入れるから、排除したり、隔離したり、鍵を閉めたりはしない。

ルールや決まりを作るのではなく、失敗は経験として、経験値を上げていく。

その都度、判断できる能力をつけていく。

そして、最期まで、その人を守る。

もう、2時間の話に共感して、感動することがいっぱいいっぱいでね。

書ききれない(笑)

でもね、やる気がますます溢れてきたのは確か!

人生って、生きるって、幸せって、ってたくさん考えさせてもらいました。

今日も、ありがとう!!

おすすめ記事

  1. むく2周年
  2. やっぱり家がイイよね〜
  3. 介護人は、介護ばかりやってちゃダメだ
  4. いのちの大切さをつたえるのはいいことなのか、そうでないのか
  5. 環境の力ってすごい!
  6. 合同会社MUKU1周年!
  7. 赤ちゃんに学ぶケア

関連記事

  1. 子連れで働くって実際どうするの?
  2. 代表として、経営者として。
  3. むく祭り2018
  4. クリスマスは手作りで
  5. 親の人生・子の人生
  6. ホウキ1つでありがとうに変わる
  7. 病んでるけど、心は元気♡
  8. 地域に出向く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP