外食のススメ♡

やっほー!

看護小規模多機能むくのみっちゃんです(*^_^*)

今日は、むくのみんなでファミレスへ。

利用者さんも、スタッフも、もちろんチビ達も、全員総出です。

朝の思いつきで行動しちゃう。

これぞ、小規模の良いところ!です(≧∇≦)

さてさて。

Sさん、いつに無く真剣な表情です(笑)

やっぱり、自分で「選択」「決定」ができるというのはヤル気を引き出します。

ただ出てくるものを待つのではなく、自分のことを自分で出来るという経験。

施設暮らしをしていると、この経験が少なくなってきちゃうんですよね。

この時間、大切にしたいものです。

やっぱり、自分で食べたいものを選びたいんですよね(*^_^*)

そして、Mじぃさん。

久しぶりのナイフとフォーク🍴

年寄りは和食

という私たちの思い込みはかき消され、ファミレスでは、みなさん洋食です(笑)

今更だけど、病院勤務の時には外食なんて、考えられなかったな。

朝決めて、すぐお出かけなんて行動も、あり得なかった。

でも、これって普通の暮らしなんですよね。

外食したり、いつもとちょっと違う事をしたりすると、いつもと違う利用者さんの顔が見れたりします。

普段、なかなか食が進まない人が、自分からスプーンを持って食べ出したり、失行でスプーンやフォークといった道具がうまく使えない人がいつもより上手に使ってたり。

あれっ?!

という事が起きたりするのです♫


っ?!

両手に花?!(笑)

<
ちろん、ちび達も楽しそうです(≧∇≦)

たまにの外食、そして外出。

良い時間となりました〜。

また行こう!

おすすめ記事

  1. やっぱり家がイイよね〜
  2. 介護人は、介護ばかりやってちゃダメだ
  3. いのちの大切さをつたえるのはいいことなのか、そうでないのか
  4. 赤ちゃんに学ぶケア
  5. むく2周年
  6. 環境の力ってすごい!
  7. 合同会社MUKU1周年!

関連記事

  1. お出かけ日和
  2. お風呂はとってもとっても大事
  3. 地域に溶け込む
  4. 介護もつながりの時代です
  5. 赤ちゃんに学ぶケア
  6. むくの普通の暮らしが始まります!
  7. 自分らしく生きる。生きてもらう
  8. あれもこれもリハビリ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP