だから、キッチンが真ん中ね。

自分らしく生きる・多世代交流型高齢者施設「むく」の平面図。

色をつけたらこんな感じ~(≧▽≦)

これで、イメージしやすいっ!

間取りに関しては、前にも書いたのでこちらもご参照くださいませ⇩

https://muku2016.amebaownd.com/posts/789530

むくは、私の家と同じ、キッチンが中心の家。

キッチンカウンターもつけてもらったよ。

台所で、お料理しながら、カウンターに誰かいて『今日のご飯なに~?』みたいな雰囲気いいよね~w

ちなみにうちの家は、こんな感じ。

キッチンが家の半分を占めている(笑)

私の家も、自分らしく生きる高齢者施設「むく」も、間取りを設計したのは、ほぼ私。

こんな動線だったら暮らしやすいだろうなぁ~とか、顔が見える関係が作りにしようとか、いろいろ考えた。

むくも、施設っぽくない大きな家にしたいので、キッチンからみんなの様子が見えるというのは大事なポイントなんだ~。

お母さんが、子供たちを見守るように、台所にいるスタッフが利用者さんの様子を見守り、利用者さんとキッチンでおしゃべりができるように。

カウンターがあるのも、大事なポイント。

カウンターを挟んで、おしゃべり。

たまには、お酒なんかも飲みながら『若い時はさぁ~』なんて昔話に花咲かせるも良し、もちろん昨日の出来事や、未来の夢を語り合うもよし♪

キッチンだけど、時には居酒屋のように、時には人生相談所のように、時には子供の学習机になったりして・・・。

家の真ん中がキッチン。

昔で言う、台所。

みんなが何かと集まる場所。

美味しいにおいがいつもしてて、なんだか安心できる空間で、自然と日常会話がされる場所。

ニコニコしたお母さんがそこにはいて、温かな空気が流れてる。

こんな雰囲気を作りたい。

おすすめ記事

  1. いのちの大切さをつたえるのはいいことなのか、そうでないのか
  2. 合同会社MUKU1周年!
  3. 環境の力ってすごい!
  4. 赤ちゃんに学ぶケア
  5. 介護人は、介護ばかりやってちゃダメだ
  6. むく2周年
  7. やっぱり家がイイよね〜

関連記事

  1. MUKUブログはしばらくお休みします
  2. 赤ちゃんボランティア再開と梅酒づくり
  3. 3周年
  4. できるんです!
  5. 笑う門には・・・
  6. 「できる」と「大切」を見つける。
  7. まさか、今頃、明けましておめでとう
  8. この町が好き!ありがとう!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP