やっほー!
ママハタ始めて8カ月、MUKU代表、唐津のみっちゃんです。
今日は、ママハタの学校会議でした。
本当なら、本部(神戸)で参加したいんだけど、今日は自宅からの参加。
今は、ビデオ電話というツールで参加ができるんだから、すごいよね~。
ドラえもんの夢の道具が、今はリアルになってるんだからね。
世の中、進化したもんだ!(笑)
で、こんな感じで顔で遊ぶ(笑)
(ナマズひげできるじゃんw)
学校会議では、各学校代表(35名)の、なぜママハタをやっているかの発表からスタート。
みんなの話を聞いていると「お母さんたちを元気にしたい」「地域を活性化したい」「赤ちゃんの力で世の中を変えたい!」等、素晴らしい意見がたくさん聞けました。
みんな、志高い!
かっこいい!
私は、ぶっちゃけ、よくわからないまま
なんか、楽しそう~!
で始めたんだよね(笑)
赤ちゃん先生との出会いについてはこちら⇒『赤ちゃん先生知ってる?なんか楽しそなんよね~に始まった』
学校(支部)してるのも、
誰かせないかんやろ?
言い出しっぺ(私)しかおらんやろ?
そんな感じで引き受けたのが最初(笑)
でも、やっていくにつれて、赤ちゃん先生の目指すところは、そんな小さなもんじゃないってことがわかってきた。
そして、今、私は
この活動は、本気で「社会を変える!」って思ってる。
ぶっちゃけ、ぼろ儲けはできない。
ぶっちゃけ、思ったより忙しい。
でも、楽しい!!
みんなが、イキイキしてくるのがわかる。
ママ達が、どんどん成長して、ただのママじゃない、スーパーママになっていくのが嬉しい!
社会に支援されていた存在の人たちが、支援する側に回る。
子育てで悩んでたり、大変な思いをしていたママが、誰かに支援されるばかりじゃなくて、赤ちゃん先生を通して社会に貢献しているんだもん。
そして、自分に自信が持てるようになって、子供たちに対してもそんなイキイキした姿を見せることができる。
ママハタは、赤ちゃん先生を通して命の大切さを伝え、いじめや自殺の撲滅を目指しています。
と、同時に、ママ達がイキイキと社会に出て行けるよう、ママ達の成長する場を作っています。
実は、私、すごいのよ!
ってことに、ママ達に気づいてほしい。
私が、ママハタをやっている理由は
ママ達と一緒に社会を変えたい!
そして。
赤ちゃんからお年寄りまで、みんながそれぞれの役割を持って、支えられるだけの人でなく、支える側になって欲しい。
互助とか相互扶助。
みんな、みんなが、これができる世の中になっていくといいな。
子育て真っ最中のママも、認知症のあるお年寄りも、車椅子でしか生活できない障がいをもった方も、それぞれに、それぞれの存在意味があるはず。
あなたは、この世の中に必要な人なんですよ。
必要とされていない人なんていない。
誰かの学びとなり、誰かの支えになり、誰かに何かを伝え、たとえ寝たきりだとしても、ただそこにいるだけで意味がある。
そう思うのです。
ママハタだけでなく、MUKUもそれを目指してる。
というか、私のモットーかな。
ではでは。
今日も笑顔で生きまっしょ~~~~♬
コメントを残す