実は忙しくしてまして

やっほー!

早起きなのではなく、ずっと起きててナチュラルはいな(笑)看護小規模むく代表、唐津のみっちゃんです。

忙しいという言葉は、あまり口にしたくないので、ばれないように忙しくしてました。

って、書いたらばれてるけど(笑)

でも、ここは正念場。

明日が、施設申請補助金交付申請書の最終的な締め切りです。

それまでに、全ての見積書をそろえ、土地の賃貸借契約を交わし、打ち合わせを繰り返し、図面を仕上げてもらい、必要な書類にまとめるという作業に追われてました。

見積もりとって、書きあげるだけなら楽勝やんって思ってたけど、ところがどっこい(←古い)

こっちを上げたら、こっちを下げる、こっちに入れたら、こっちを外す、えぇぇ~金額が合わない~~~!

と、あちこち走り、あちこち見て回り、何度もやり替えてもらったり、調べたり、電話したり、と、まぁ、バタバタと動いてました(;’∀’)

でも、生きているので、そればっかりをやってはいられない。

説明会があって、提出締め切り日までの間2週間。

その間に、お盆があったり、夏休みだったり。

おまけにうちの子供ら2人、8月生まれ~!(誕生日の日はそっちに集中)

てなわけで、ブログもさぼってたわけじゃないけど、ちょっと書けなかったの(´;ω;`)

やっとこさ、大方の書類ができて、明日、土地の賃貸借契約を交わしていただき、ぎりぎり締め切り日に提出できるかなって感じ。

市からは

最低22年(木造建築のルール)は施設経営を続けてもらう必要がある。

と言われており

土地の契約も30年。(その後、必要に応じて双方合意の元再契約)

当然だけど、30年後のことまでちゃんと考えなくちゃならない。

30年後っていったら、私、70歳オーバー。

生きてるかどうかすら怪しいけどね(笑)

でも、会社を経営し、施設を立ち上げ、地域を巻き込み、人を巻き込むとはそういうこと。

自分が「やりたい!」だけではダメ。

もう「さいきみちこ」個人のものではない。

ちゃんとした基盤を作って、しっかりとした経営をし、周りの人にも『MUKUなら、大丈夫!』って安心してもらえるようにならなくては!

みんなの想いをカタチにする。

「こんな場所が欲しかった」と言ってもらえるようなところにするよ。

申請書を提出した後は、いよいよ着工。(といっても11月だけど)

やることいっぱい!

仲間も募集中!

さぁ、夜明けだ~♬

おすすめ記事

  1. やっぱり家がイイよね〜
  2. 介護人は、介護ばかりやってちゃダメだ
  3. 合同会社MUKU1周年!
  4. むく2周年
  5. いのちの大切さをつたえるのはいいことなのか、そうでないのか
  6. 環境の力ってすごい!
  7. 赤ちゃんに学ぶケア

関連記事

  1. 今年もありがとう!!来年もよろしく!!
  2. むくの目指すところは
  3. 自分らしく生きるってどういうこと?
  4. 赤ちゃんとばあちゃんは相性がいい
  5. あれもこれもリハビリ
  6. 3周年
  7. 一生懸命な姿に感動!
  8. クリスマスは手作りで

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP