施設っぽくない大きな家!

やっほー!

家を建ててもうすぐ3年。

住宅ローン控除が全く無意味な自営業、MUKU代表みっちゃんです♬

私、こんな家に住んでます。

平屋です、一応。

中は、こんな感じ。

多分、前にも登場してる写真。

人がたくさん入ると、こんな感じ⇩

懐かしき、ホームパーティー♬

40人以上来ていただいたっけ(笑)

日暮れのウッドデッキも、くつろぎの場所。

何の話かって?

今、施設っぽくない大きな家【むく】の内装やら、外観やらを打ち合わせしながら、考えているのだけど、やっぱり、家に求めることは、温かみだったり、くつろぎだったり、安らぎだったりするんだよね。

マイホームを建てる人たちも、きっとそうだと思う。

家族団らん、笑顔、子供たちの笑い声。

そんなイメージが、家には必要。

私は、高齢者施設を作ってるけど、施設っていうより、イメージは大きな家なんだよね。

ただ、そこに集まるのは家族ではない。

いろいろなところから、いろいろな個性(障がい、家庭事情、性格?)をもった人たちが集まってくる。

小規模とはいえ、利用者15人+スタッフが、一緒にご飯を食べたり、一日一過ごしたりする。

この、環境をどうするかって、すごく大事だよね!

ピカピカの、靴を履いてないと落ち着かない床は避けたい。

何にもない、無機質で、機能性ばかりを重視したものに囲まれても落ち着かない。

施設っぽさをできるだけ無くした、あたたかな家を創りたい。

血は繋がってないけど、親子じゃないけど、家族みたいな。

そんな場所。

利用者も、スタッフも、それぞれが、自分らしくいられる場所。

そして、地域の中に溶け込む・・・。

豪華な建物である必要はなく、高価な家具も必要ない。

でも、なんか心地いい。

ということで!(急やけど(笑))

壁は、クロスをやめて、塗装にします!

調湿してくれて、においも取ってくれて、体にいいという、ローラー塗りの塗装にします!

でね。

素人でも塗れるそうだから、その時はお手伝い大募集しちゃいます(^O^)/

むくの建築に関わってみたーい!

壁塗り、やってみたーい!

という方、来てね♡

じゃ、今日も笑顔で生きまっしょ~~~~~~~~~~~♬

おすすめ記事

  1. いのちの大切さをつたえるのはいいことなのか、そうでないのか
  2. 赤ちゃんに学ぶケア
  3. 介護人は、介護ばかりやってちゃダメだ
  4. むく2周年
  5. 合同会社MUKU1周年!
  6. 環境の力ってすごい!
  7. やっぱり家がイイよね〜

関連記事

  1. むく2周年
  2. 自分らしく生きるってどういうこと?
  3. 施設ナースって!
  4. 祝1周年
  5. 介護もつながりの時代です
  6. ホウキ1つでありがとうに変わる
  7. 初めが肝心
  8. まさか、今頃、明けましておめでとう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP