オーストラリアの高齢者施設

やっほー!

育児と介護をリアルにつなげたい、MUKU代表、唐津のみっちゃんです。

今日は、先月お邪魔した、オーストラリアの高齢者施設を紹介したいと思います。

ここは、主に認知症の方をケアする入所施設。

日本でいう特養みたいなところで、低所得者でも利用できる高齢者施設とのことでした。

まずは、アクティビティ室。

介護職らしきお兄さんが、それぞれに何らかの作業活動をしている場面。

ぬり絵やパズルや、ダーツゲーム。

脳トレみたいな時間。

日本でも、こういう場面は、よく見かけますね。

隣にいる人同士が『初めまして~』なんて会話してる。

多分、初めてではないだろうけど、毎回そうやって話してる風だった(笑)

これも、日本でもありがちで、ところ変わっても同じだなぁって感想w

シーティングはほとんどされておらず、車椅子は個人に全然合っていない。

(シーティングは、まだまだ浸透していない様子)

でも、和やかで、とにかくスタッフは明るくて、案内してくれたお兄さんは

We do high high high high care!

と何度も繰り返していて面白かった(笑)

居室。

多床室と個室があり、多床室は3~4人。

結構重度な方もいらっしゃるようでした。

ちょっと病院っぽいね(^_^;)

こちらはレストラン風にした食堂。

食器やナイフ、フォークは必ずプラスチックでなくリアルなものを使う!と話されてました。

テーブル一つ一つにお花が飾ってあって、ここでは食事の他にもモーニングティー、アフタヌーンティーと、ティータイムを楽しむそう。

この辺りは、欧米人らしいね(^_^)

厨房にも入らせてもらいました。

厨房のすぐ横が、さっきのアクティビティ室で、調理しているところが見えて、においも伝わるようになってます。

「食事を楽しみにしてくれるようにね!」と話されてました。

食事に関しては、細かく個別に対応しているとのこと。

モーニングティーは、Aさんはアップルティー、Bさんはクランベリー、お砂糖が1、アフタヌーンティーはAさんはオレンジを添えて、Bさんはピーチパイは嫌いとか、お茶に関しても食事に関しても細かく書いてありました。

日本ではあまり見ないな!

と思ったのが、コカ・コーラアレルギー(笑)

なかなかないし、そもそも高齢者とコーラが結びつかない(笑)

そして、お庭。

後ろの絵は、地元の高校生が描きに来てくれたそう。

自由に出入りしていい空間らしく、ここでお茶することもあるのだそう。

しかし、さすがに日本の椅子より1、2回りはでかい!

ガーデニングもできますよ~と、車椅子でも土を触れるプランターを見せてくれましたw

図書室の一角には、メモリアルコーナー。

日本でいう、お仏壇のようなところだけど、シンプルに写真とろうそくだけ。

ここで亡くなった方を弔われているそう。

こういう場所は、やっぱり必要ですね。

施設の運営方針的なものが玄関先に掲げてありましたが、よく見ると、政府の指針みたい。

利用者1人1人のことをよく知りなさい。

利用者1人1人の個別ケアを行いなさい。

そういったこともちゃんと書いてある。

これにのっとって、自分たちはケアをしている、そう話されていました。

日本でいう、介護保険法みたいなものかな~。

でも、ここまでちゃんとスタッフに理解されて、掲示されているところはなかなかないんじゃないかなって思う。

オーストラリアの施設を見学して思ったこと。

やっぱり、何でもでかい!(人も家具も!)

目指しているところは日本もオーストラリアも個別のケアだな。

でも、鍵のかかった出入り口や、病院っぽいスタッフは、ちょっとなんだかなぁ~。

きっと、オーストラリアの施設にもピンからキリまで、いろいろなところがあるんだろうなぁ。

ここは、標準的な施設って感じがしました。

そして、日本も全然、負けてない!(笑)

なんか、いいところを盗もう!と思ってたけど、日本の良さも逆に見えたり。

オーストラリアだから、特別何が違うということもなく、目指しているところが同じようなので、そこもなんだか安心したかな。

お風呂に関しては、シャワーしかないので、一日中好きな時に対応できるそう。

ここは、文化の違いだね~。

もう一施設、小規模デイサービスに行ったので、そちらもまた今度、紹介いたしま~す♬

おすすめ記事

  1. いのちの大切さをつたえるのはいいことなのか、そうでないのか
  2. 環境の力ってすごい!
  3. 合同会社MUKU1周年!
  4. 赤ちゃんに学ぶケア
  5. やっぱり家がイイよね〜
  6. 介護人は、介護ばかりやってちゃダメだ
  7. むく2周年

関連記事

  1. オープンまであと10日!!
  2. 私の天職(作業療法)っていうのはね
  3. 人に逢うという事
  4. 施設ナースって!
  5. 介護人は、介護ばかりやってちゃダメだ
  6. 用具を使う。これ、当たり前ケア!
  7. マイナスをプラスに!
  8. 「できる」と「大切」を見つける。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP