進化し続ける施設っぽくない大きな家

やっほー!

毎日が刺激的!人間大好き、唐津のみっちゃんです♬

今日は、これから看護小規模多機能【むく】の説明会パート2です。

むくに興味がある方、むくで働いてみたいなぁって、ちょっと気になってる方、取りあえずみっちゃんがやるなら話を聞いておこうと思ってる方。

そんな方々に来ていただけそうです(*^^*)

写真は父ちゃんと、三男なおちん。

むくの屋根の上です(笑)

644bae9b904a6c6bf5af53d757ab8dce_4d46d017a554435a57cbbc3cfcc8abb2

こんなことが許されるのも、父ちゃんが大工で、むくを建てる仕事に関わらせてもらってるから。

そう。

むくは、ハウスデポ唐津さんに建築依頼をしていますが、主人も大工として関わらせてもらってるのです。

だからね、毎日、いつでもどこでも、打ち合わせができる(笑)

玄関の床材どうする?

入ってすぐに下駄箱、つかまるところがあった方が良いよね?

カウンターには、何を置く?

金魚おくならこの広さだよね~?

キッチンの高さは?

振り返った時のスペースは?

座って作業する人もいる?

収納は何入れる?

色は?

形は?

誰が使うの???

ドアの取っ手は四角でもいい?

太さは?

通気はどのくらいあった方が良い?

開けるときの抵抗は?

ここ手すりいる?

高さは?

などなど。などなど。

数え上げたら、きりがない(笑)

毎日、毎日、一つ一つ。

答えを出して、決定して、進めています。

でも、意外と多いのが

『使ってみて、必要だったら付け足そう!』

って答え。

そうなんです。

使ってみなけりゃわからないことが、たくさん!!

でも、ラッキーなことに、むくには専属大工さん(笑)がいますw

そして私は、住宅改修を得意とする作業療法士(*^^)v

ベストパートナーなことに気付いちゃいました。

たぶん、むくは、我が家同様・・・

進化し続ける施設っぽくない大きな家になりますよ!

おすすめ記事

  1. むく2周年
  2. 環境の力ってすごい!
  3. 介護人は、介護ばかりやってちゃダメだ
  4. いのちの大切さをつたえるのはいいことなのか、そうでないのか
  5. 赤ちゃんに学ぶケア
  6. やっぱり家がイイよね〜
  7. 合同会社MUKU1周年!

関連記事

  1. 「できる」と「大切」を見つける。
  2. 自分らしく生きる。生きてもらう
  3. 赤ちゃんとばあちゃんは相性がいい
  4. 看護小規模多機能むく。上棟式でした
  5. できるんです!
  6. 再会も必然
  7. 保育園不足も職員不足も、こうすれば解消できる!
  8. 代表として、経営者として。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP