決定権はゆずります。

やっほー!

赤ちゃんと高齢者の力で町おこし!

スタッフも利用者も『自分らしく生きる』施設っぽくない大きな家、看護小規模多機能むく代表、唐津のみっちゃんです。

今日は、ママの働き方応援隊佐賀唐津校のミーティングでした。

ミーティングの写真は撮らなかったので、この前のクラス開催の時のです♬

今日のミーティングで、私がみんなに言ったこと。

これから、しばらくは、むくで手一杯になるかもしれない。

みんなに任せられる仕事は、任せていきたい。

だから、何かあった時の決定権は、学級にゆだねます。

そして、もし、何かあったら、責任は私がとります

1年間、ママハタ佐賀唐津の代表をさせてもらってきたけど、私の仕事は、全てを決定することじゃないと、やっと気付いた。

考えて、判断して、決めるのは私じゃなくていい。

みんな、何かあった時、迷った時、私に聞いてくれるけど、私か決めるのって、違うよね。

現場を知ってるのは、今や、私よりトレーナーや学級代表のみんな。

みんなで考えて、決めた答えに間違いはない。

たとえ、失敗したとしても、それは経験として、経験値が上がる事。

私が代表としてやるべき事は、みんなが決めて、行動したことに対する責任を持つこと。

昨日の、あおいけあの加藤さんの話でもあった。

代表や、管理者は「みんなが考えるように考える」事が仕事だって。

だから、私もそうする。

みんなに考えて判断して決めていくというのを、やってもらいたい。

本当は、ちょっと勇気がいる。

でも、信頼してるから、みんなに任せたいし、私なんかより、ずっと素晴らしいゴールにたどり着くのが見えてる!

だから。

私は、代表として責任をとります。

みんな、安心して何でもやって下さい(*^_^*)

おすすめ記事

  1. 合同会社MUKU1周年!
  2. 赤ちゃんに学ぶケア
  3. 介護人は、介護ばかりやってちゃダメだ
  4. いのちの大切さをつたえるのはいいことなのか、そうでないのか
  5. 環境の力ってすごい!
  6. むく2周年
  7. やっぱり家がイイよね〜

関連記事

  1. みんな大好き!もうお腹いっぱい!
  2. 子供たちには、こんな父親でいてほしい
  3. トーマの人生。私の決断。
  4. 実は忙しくしてまして
  5. ニックネームあれこれ
  6. 今年の抱負!
  7. 『楽しい!』のお手本になる!
  8. 介護の3Kは、気持ちいい、感動がある、かっこいい!でどう?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP