介護人は、介護ばかりやってちゃダメだ

やっほー!

介護職に限りなく近い作業療法士の、むく代表、唐津のみっちゃんです。

私ね、昔からこう想って生きて来ました。

人の人生に関わる仕事をしているからには、自分の人生をまずは豊かにしなくてはならない。

自分が人生を楽しんでいないのに、人の人生をよくしようなんておこがましい!

って。

だって、そうでしょ。

ラーメン屋が自分のラーメン食べたことなかったり、自分のラーメンに自信持ってなかったら、誰もそんなラーメンを食べたいとは思わない。

それと同じだと思うんです。

だから、自分のプライベートはしっかり楽しむ!

そして、しっかり充電して、そのプライベートの時間を仕事に生かす!

昨日、今日は、毎年恒例のハウステンボスカップのヨットレースに(旦那が)参戦するため、泊まりがけでハウステンボスに行って来ました。


旦那の海仲間の、ヨット。

ハウステンボスカップは、もうかれこれ5、6回目くらいかな〜。

私は、子供達がいるからヨットには乗らないけど、前夜祭では1番前で盛り上げ役に徹します(笑)

毎年、ここでだけ会う仲間とも合流!


こんな感じで、アホになる!

そして、踊りまくる!

何もかも忘れて、とことん、楽しむ!!(≧∇≦)

そう、人生にはこういうリセットタイムも必要なのです。


朝は、ゆっくり。

ちょっと不便な感じが、心地いい。


1歳のなおちんだって、洗い物手伝います。

家族との時間。

長男はオーストラリアに行っちゃってるけど、小さい頃は同じように一緒に来てたな〜と思い出してみたり。

ハウステンボスの中に泊まったことはないし、フリーパスのチケットも買ったことはないけど(笑)、こういう時間の過ごし方が実は贅沢なのかも?とも思います。

仕事ばかりだと、頭の中は濁ってくる。

スタッフにも、それぞれの形で、それぞれの好きなことをする時間を持って欲しいと、本当に思っています。

私がやるべきことは、楽しむことのお手本になること。

作り笑いは、(特に認知症の方には)バレるのです。

だから、いつも本気で笑っていられるように、人生を遊ぶのです(≧∇≦)

介護職のみなさん。

人生を遊びましょー!

楽しみましょー!

それでこそ、人の人生に関われるってもんですよ!

おすすめ記事

  1. いのちの大切さをつたえるのはいいことなのか、そうでないのか
  2. 環境の力ってすごい!
  3. 合同会社MUKU1周年!
  4. やっぱり家がイイよね〜
  5. むく2周年
  6. 赤ちゃんに学ぶケア
  7. 介護人は、介護ばかりやってちゃダメだ

関連記事

  1. なぜ「自分らしく」なのか
  2. 海があるから今がある
  3. 新幹線の旅
  4. むく2周年
  5. できるんです!
  6. 奄美大島。大自然が教えてくれたこと
  7. むくの人たち
  8. むくの目指すところは

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP