むく祭り。感謝!

やっほー!

毎日、むくむく進化中。

看護小規模多機能むく代表、唐津のみっちゃんです。

先日、むくでは初めての大きなイベントが開催されました。

その名も「むく祭り」

お祭りって、何のためにするのかな?

むく祭りは、日頃の感謝をお伝えする事が目的。

だから、まずは、利用者の皆さんへ伝えたい事を書きますね。

むくを選んで来てくれてありがとうございます。

長年過ごしたご自宅と、全く同じようには出来ないけれど、少しでも気持ちよく、少しでも楽しいと思ってもらいたいです。

ご飯を食べて、お風呂に入って、寝る事という普通の暮らしが、普通にできるように。

こっそり、お手伝いさせていただきますね。

そして、ご家族のみなさん。

大切なご家族を、むくにお預けして下さり、ありがとうございます。

理想には、まだまだ程遠いところもあるけれど、信頼して下さり、ありがとうございます。

これから、少しずつ、より良い場所を作っていきます。

助言、ご指導、よろしくお願いします!

あ、お祭りでは、踊って下さりありがとうございます(*^_^*)

むくの利用者さん、半分は男性です。

魚釣りが好きだった方々、むく祭りでは、お菓子釣りで(*^_^*)

ご近所さん。

まだまだ、地域の皆さんとの交流はできていませんが、むくを知って下さり、応援して下さり、ありがとうございます。

いつでも、遊びに来て下さいね。

お隣さん。

いつも、野菜のお世話や困った時のお手伝い、本当にありがとうございます!

お隣さんが今のお隣さんじゃなかったら、今のむくは無いです。

仲良くしてくれて、遊びに来てくれて、支えてくれて、ありがとうございます!

スタッフのみんな。

時にはバカになり、時には厳しく、時には天使のように優しく。

その人その人に対して、それぞれが対応を考えてくれる。

アレコレと試行錯誤でも、分け隔てすることなく、利用者さんのことを考えてくれるみんな。

むくで働いてくれてありがとう!

本当に、心から感謝してます。

こんな私だけど、これからも一緒に、仲間としてむくを作っていってください。

目指すのは、みんなの笑顔。

利用者さんの、嬉しそうな顔。

はにかんだ笑顔。

影でいっぱい動いてくれる、みんなの母ちゃん。

みんな、みんな、ありがとう!

でもね、むく祭り、本当に楽しかった(≧∇≦)

楽しんでもらうには、まずは自分が心から楽しむこと!

それぞれが人生を楽しんで欲しいと思っています。

ってことで。

これからも、楽しんでいきましょー!

おすすめ記事

  1. 介護人は、介護ばかりやってちゃダメだ
  2. やっぱり家がイイよね〜
  3. 赤ちゃんに学ぶケア
  4. いのちの大切さをつたえるのはいいことなのか、そうでないのか
  5. 合同会社MUKU1周年!
  6. 環境の力ってすごい!
  7. むく2周年

関連記事

  1. むく2周年
  2. 日常の中の非日常
  3. 『楽しい!』のお手本になる!
  4. 用具を使う。これ、当たり前ケア!
  5. 笑う門には・・・
  6. 駄菓子屋むく
  7. 子育て中をメリットに
  8. 朝のプレゼント

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP