やっほー!
自分らしく生きる、みんなの大きな家、看護小規模多機能むく代表、みっちゃんです♬
むくが動き出して、1ヶ月半。
まだまだ、毎日が「あーでもない」「こーでもない」「どうする?」「やってみる?」「これでいいかな?」と試行錯誤しながらの日々です。
むくの理念は『(利用者もスタッフも)自分らしく生きる』だけど、そのために何をどうしていけば良いのか、どうあるべきなのかと、いつも考えてます。
利用者さんには、普通の暮らし、そして少しでも楽しい時間を過ごして欲しい。
いや過ごして欲しいじゃなく、一緒に過ごしたいんだよね。
介護は単なるサービス業とは違う。
「何でもやってあげます」は介護ではない。
だって、介護は自立支援であり、それ以上に自己実現の支援なのだから。
できないことが増えても「できる」に繋がることはある。
直接できなくても「できた気持ち」に近づけるとこもある。
だから、対象者さんの「できる」「やってみたい」を見つけることは大切。
マカロニを茹でるところは、スタッフが。
マヨネーズや、調味料を選んで和えるのは、フミばあば。
味見をするのは、てるさん。
トマトを盛り付けるのは、Nさんで。
お裁縫が得意なてるさんには、ちょっと針仕事をお願いしてみたり。
気をつけるべきことは、私達が指導者にならないようにすること。
スタッフは、お裁縫の先生でも、料理の先生でもないのだから「あ、そこ違う違う!」とか「ダメ、ダメ!」はもちろん禁句。
つい言ってしまう「お願いします」も、ちょっと違和感を感じる。
「お願いします」より「どっちにする?」とか「教えて下さい♡」の方が良いなぁ。
同じ目線で同じ事をする。
これもまた、スタッフのテクニックだったりセンスだったり。
Tさん、島育ちで、趣味は釣り。
今すぐ釣りは出来なくても、海で潮風に当たり、釣り人を見てたら、昔話に花が咲いたはず。
それぞれで、良いんだよね。
それぞれが、大切に思う事を見つける。
そして、その想いに寄り添う。
これが、自分らしく生きるケアの第一歩だと思います。
これからこれから。
コメントを残す