仕事は楽しい方がいい

作業療法士なのよ、私。

でも、いろいろな仕事もやってきた。

ニュージーランドのスキー場では、スノーボードのレンタルとメンテナンスをやってた。

もう、15年くらい昔だけどね。

685af8ef07cb2735eabb66ae9c3acced_3701303cf40b7ee926ac9d51a2da5277

作業療法士という仕事は天職だと思ってたけど、働き始めて5年経った頃、ちょっと違うこともやってみたくなったんだよね(笑)

だってね。

人生いろいろな経験をしてみたいじゃない。

好奇心の塊のような人間なので、あちこち見て、聞いて、体験してみたかったんだよね。

人生に関わる仕事だもん、いろいろな人生経験必要でしょ(と、言い訳(笑))

でも、若い時はたくさんの、いろいろな種類の経験をしておくべきだと思う。

若者には広い視野を持って、世界は広いんだ、自分は世界の一部なんだってことを知って欲しい。

自分の中の大きな悩みも、とても小さなことに思えてくるから。

スキー場では、毎日いろいろな出会いがあった。

世界中から『ここで働きたい』って人が集まってきてたから、面白かったよ~。

自国であるニュージーランド人より、異国の人の方が圧倒的に多かった。

スイス、オランダ、アメリカ、オーストラリア、イギリス、フランス・・・。

そして、私、日本人。

決して英語が完ぺきだったわけでもないので、ボディランゲージでどうにかやってた(笑)

仕事の面接の時は、質問されてる意味がわからず、とりあえず

I can do it!

と笑顔で繰り返したっけ(笑)

よく、合格させてもらえたもんだと、今更思う(笑)

でも、何とかなるもんで、できないことは周りがしっかりフォローしてくれてたし、逆に私は私にできること(日本人のフォローなど)をしっかりやるようにした。

それでいいんだと思う。

仕事ってのは、独りで全てを完ぺきにしなくても良いんだよね。

頼れる勇気というのも、必要だから。

人に頼ることができると、頼られる人にもなれる。

6070478ee90b991ef1fb37ebbacaf24b_16aeb29bff5ce5fab658950d2a02d732-1

週末の夜には「JAG NIGHT」という飲み会があった。

そこで、その週に失敗した数が一番多い人がビールをおごるというシステム。

職場の壁にみんなの名前が書いてあって、そこに失敗したらみんなに書き込みされる。

『みちこ:4月1日 昼寝して遅刻!1JAG!(*´з`)』

みたいな感じ。

でも、これって書き込まれても、そこまで嫌じゃなかったんだよね。

みんなの仲間でいられることが嬉しくて、失敗も笑い(=ビール)に変えられて、しかも次は頑張ろうって思える仕組みというか。

責任者に怒られるより、よっぽどよかった(笑)

ちなみに、ここで出会った仲間とは、今でもFBで繋がってる人も多くて、私の人生の宝物になってるよ。

仕事はいい加減ではいけない。

良い加減はOK。

楽しくなくちゃ続かない。

楽しいと思えるかどうかは、自分次第でもあるけれど、そこのリーダーや責任者次第でもある。

楽しいと思える職場づくり。

ここが、これからの私の課題でもあるかな。

じゃ良いGWを!

おすすめ記事

  1. 赤ちゃんに学ぶケア
  2. 合同会社MUKU1周年!
  3. いのちの大切さをつたえるのはいいことなのか、そうでないのか
  4. 介護人は、介護ばかりやってちゃダメだ
  5. 環境の力ってすごい!
  6. やっぱり家がイイよね〜
  7. むく2周年

関連記事

  1. 今年の抱負!
  2. 施設っぽくない大きな家!
  3. 海があるから今がある
  4. なぜ「自分らしく」なのか
  5. むく代表 みっちゃんについて
  6. 映画「まなざし」
  7. 今年もありがとう!!来年もよろしく!!
  8. 病んでるけど、心は元気♡

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP