赤ちゃんとばあちゃんは相性がいい

赤ちゃんというのは。

何にでも好奇心旺盛で。

誰にでも遠慮なく。

何にでも手を出して。

何をやっても、かわいがられる。

3e5bb4d9708e3161eef681598ebdc103_576794e515ac74d92984febdb37df07b

普段、あまり笑わない人も、赤ちゃんの前だと笑顔になる。

しかも、作り笑いではない「本物の笑顔」

赤ちゃんを相手だと、丸裸にされる。

赤ちゃん相手に、作り笑いは必要はないからね。

自然と笑顔になれば、それは本物の笑顔。

そして、赤ちゃんと認知症のお年寄りは相性がいい。

どちらも、無垢だから。

いろいろややこしいことを考えずに。

素。

そのまんま。

面倒な利害関係を考えるわけでもなく、言葉を選ぶ必要もなく、気も使わなくていい「超適当」が許される関係。

認知症のお年寄りが何度も同じことを言っても

『それさっきも聞いたよ』

なんて言われないし、思われない。

それにね、「赤ちゃんは、自分より弱く守るべき存在」って記憶にインプットされてるから、普段攻撃的な人だって、赤ちゃんの前では優しく穏やかになる。

真面目な研究により、認知症の方が定期的に赤ちゃんと触れ合うことで、攻撃性が減ったり、記憶力が上がったという報告もされているそう。

触れ合わなくても、赤ちゃんを見ているだけでも、なんとなくそこにいるというだけでもいい。

私は「赤ちゃんがいる多機能施設」を作りたい。

昔の大家族のイメージには、高齢者だけ集まってたんじゃダメ。

いろいろな年齢層にいてほしい。

でもね。

赤ちゃんって、子供って、当たり前だけど泣くのよ。

時には静かにして欲しい。

泣き声がうるさい。

相手をするのが面倒くさい~!

ってこともある。

これは、事実だから、仕方がない。

だって、生きてるんだもの。

お人形とは違うんだから。

そんなときは、そっと離れ離れになる空間を作ればいい。

お母さんがそうなった時だって、誰かが助けてあげればいい。

親子じゃないし、親戚でもないけど、みんなが家族に近い関係を作りたい。

スタッフだって、時には娘にも、孫にも、母親にだってなれる、そんな演技派スタッフでいてほしい。

「患者さんに深入りしすぎてはダメ」なんて、医療界では言われるけど、介護の世界ではとことん深入りしていい。

だって、相手は人間だもの。

遠慮してたら、その人の人生なんてわからない。

何が好きで、何が嫌いで、何を大切にしてきて、どんな生き方をしてきて、どう生きていきたいのか、なんてわからない。

赤ちゃんも、子供も、お年寄りも。

人対人の付き合い。

変に関係に境界線を引いてしまう必要って、何?

人と人。

いろんな人生。

その人生が良くなるお手伝いを、仕事としてさせてもらうのが、スタッフ。

それでいいじゃん。

コメントを残す