「できる」が増えていく

やっほー!

今日は、長男トーマが晩御飯を作ってくれたよ~!!

って、冬休みの宿題だったそうで(笑)

最近の小学校は、いろいろな宿題を出すもんだなぁと感心する母、唐津のみっちゃんです♬

今夜はカレーだぜ!
肉がなかったので、ウインナー。

なぜか、ウズラの卵も投入(;^ω^)

昔は、男子厨房に入るべからず。

なんて言っていたけど、今はそんな時代じゃない。

夫婦共働きが主になって、家事も育児も一緒にする。

男性が料理するのは、もはや当たり前だもんね。


なおちん、まとわりついて、離れません。


ジャガイモ、拾ったぁ~!!(≧▽≦)

彼は、彼なりの役割を見つけて、働いてるつもりです(笑)

子供も大人も、お年寄りも、何でも役割を与えられると顔が輝きだすね。

なおちんも、成長していくにつれ、いろいろなことに手を出してくる。

自分の「できる」を見つけたいんだね。

私が洗濯物を干してたら「あい!あい!」と渡してくれる。

ご飯も、自分で食べようとしたり、私の口に入れてこようとしたり(笑)

使用済みのおむつは、必ず自分でゴミ箱まで持っていくよ。

赤ちゃんは、こうして「できる」を積み重ねていって、大人になっていくのだろうなぁと思う。

お年寄りは、その逆。

だんだん「できる」が減っていく。

でも、その中に少しでも「できる」があったら輝けるのだと思う。

そこを見つけてあげられる介護をしていきたいね。

ところで、今日の晩御飯、とってもおいしかったよ~~~~~~(≧▽≦)

トーマ、ありがとう!!

また、お願いします(笑)

おすすめ記事

  1. 赤ちゃんに学ぶケア
  2. 介護人は、介護ばかりやってちゃダメだ
  3. いのちの大切さをつたえるのはいいことなのか、そうでないのか
  4. やっぱり家がイイよね〜
  5. 合同会社MUKU1周年!
  6. むく2周年
  7. 環境の力ってすごい!

関連記事

  1. 自分にOK出そうぜ~♬
  2. トーマ
  3. ゆる~く、チャラ~く、やり遂げる!!
  4. 出会いも再会もFBさまさま
  5. むく祭り。感謝!
  6. やってやろうじゃない!
  7. 選択肢は与えてあげたい。だからオーストラリアに行く!
  8. 朝のプレゼント

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP