
自分らしく生きる・多世代交流型高齢者施設「むく」の平面図。色をつけたらこんな感じ~(≧▽≦)これで、イメージしやすいっ!間取りに関しては、前にも書いたのでこちらもご参照くださいませ⇩https://muku2016.amebaownd.com/pos…
幼少期に引き続き、小学生の頃の話をしちゃいましょう~♪誰か、待ってくれてた?って、待ってなくても、書いちゃうもんね(笑)なんでこんな写真なんだって?(笑)まぁ、いいやん(笑)小学生の頃の私って、男の子みたいな女の子だったんだよね~。「スカート履…
赤ちゃん先生プロジェクト佐賀唐津校の愛すべき人たち♡緑をバックに緑のTシャツが良く似合う(笑)佐賀唐津校の赤ちゃん先生メンバーです(^O^)カメラを構えて『何か、ポーズして♡』と言ったら、みんなノリノリで、こんな感じ(笑)みんな、手もパ…
人は、時に、誰かの手を必要とすることがある。障害を背負ったり、歳をとったり、子育てママになったり。そんな時、支援される人になる。支援されているときは『すみません』とか『ありがとう』を何度も人に言ってる。それはそれで、良いと思う。だって、人は支えあって生きているん…
必要な空間。プライベート空間。集える空間。ちょっとだけ死角になる空間。集団の中の自分の居場所。生活の場所には、それぞれが落ち着ける居場所が必要だよね。家族でも、ご飯を食べるときに座る椅子は、決まってることが多いでしょ?人って、初めての場所なんかに行ったときは、ま…
自分のことを振り返るために、自伝を書いちゃうよ~。興味がない人は軽くスル~してってください(笑)この写真、生後2カ月くらいかな?時代を感じるよね~~~(笑)42年前の私と母だよ。さいきみちこ、通称みっちゃんは、福岡生まれ。母は対馬の人。父は多…
佐賀唐津校の赤ちゃん先生メンバー(全体の2/3)です。楽しそうでしょ?子供たちも、ママ達も、いつも楽しそうなメンバーたち。見てたら、ムフフと、にやけてしまう(笑)赤ちゃん先生ってね、ボランティアではないんです。ちゃんとしたお仕事。でも、今日はチャ…
NPO法人ママの働き方応援隊で、赤ちゃん先生プロジェクトやってます。さいきみちこは、佐賀唐津校の代表です。今日は、赤ちゃん先生との出会いの話を少々。赤ちゃん先生を知ったのは、3男を妊娠中、切迫早産で家でゴロゴロしてる時。もともと、じっとしておくのが苦手なので、じっとしなければなら…